利用を申込むには、どうすればいいですか? |
電話又はE-mailでお問合せください。(お電話でのお問い合わせをお奨めします。なお、土日祝祭日もお電話を受け付けています。お気軽にどうぞ。)利用可能かどうか確認のうえ、申し込みの手続きをご案内します。
>>申込用紙はこちらからもダウンロードできます |
|
申し込みは、どのくらい前から受け付けますか? |
ただ今、2023年3月31日までのご利用分につきまして、お申し込み受付中です。 |
|
青少年交流の家を利用できない日はありますか? |
年末年始(12月29日〜1月4日)のみ、休館とさせていただきます。
>>「空室状況」はこちら |
|
利用にあたっての年齢制限はありますか? |
年齢制限はありません。子どもから大人まで、どの年代の方でも利用できます。 |
|
宿泊費はいくらですか? |
学校団体や部活動、子ども会等の青少年団体の施設使用料は無料です。(青少年団体以外の宿泊を伴う御利用は、1人1泊ごとに810円の施設使用料が必要となります)
実費として、食費(3食合計で中学生以上では1,840、小学生以下1,800円)と、シーツの洗濯、クリーニング代(300円。交換を要する場合は1回毎に300円加算されます)が必要です。
>>詳しくはこちら(ご利用料金のページ) |
|
食事はどのようなものがありますか? |
栄養士が考えたバランスの良い日替わりメニューです。食堂はバイキング方式です。
朝食:480円(小学生以下470円)
昼食:580円(小学生以下570円)
夕食:780円(小学生以下760円)
登山・野外活動時の弁当:520円
>>「お食事メニュー」はこちら。
>>幼児料金については「ご利用料金」のページをご覧ください。 |
|
通常の食事以外の特別食に対応できますか? |
可能です。野外炊飯の食材、交流会等ができます。ご相談ください。 |
|
飲酒は可能ですか? |
場所や時間が決められていますが、可能です。ご相談ください。 |
|
野外での活動には、どのようなものがありますか? |
オリエンテーリング、登山、ハイキング、サイクリング、ウォークラリー、グランドゴルフ、ディスクゴルフ、キャンプ、野外炊飯、クロスカントリー、星空観察、自然観察、サッカー、ソフトボール、野球、ラグビー、ハンドボール、テニス、ジョギング等ができます。
>>詳しくはこちら「こんな体験ができます」 |
|
屋内での活動には、どのようなものがありますか? |
バレーボール,バスケットボール、バドミントン、卓球、柔道、剣道、クラフト、室内オリエンテーリング等ができます。ご相談ください。 |
|
-->
スポーツ合宿で利用する場合の体育館施設について教えてください。 |
体育館はバスケットコート2面分の広さがあり、バドミントンやバレーでも利用できます。また、2階には卓球場もあります。体育館の隣には、畳を使用しての柔道、剣道等ができる武道場もあります。グラウンドは300mトラックで、フィールドには芝があり、サッカー等に利用できます。隣には砂入り人工芝コートのテニスコート3面(フットサルコート2面として使用可)、ゴルフ練習場もあります。すべて夜間照明付です。また、青少年交流の家の周りを周回するクロスカントリーコースも整備しています。 |
|
研修室の種類や大きさを教えてください。 |
講堂(400名)、256人収容の大研修室が1室、140人程度収容の中研修室が1室、32〜56人程度の研修室が5室、16人程度の小研修室が3室、音楽室、視聴覚室、特別研修棟和室があります。
>>各研修室の画像はこちら
|
|
研修室で使用できる機器について、教えてください。 |
テレビモニター、DVDプレーヤー、スクリーン、プロジェクター、放送機器などがあります |
|
売店はありますか? |
あります。(営業時間 8:30〜19:00)
歯ブラシや洗剤等の日常雑貨から電池、タバコ、おやつ、おみやげ等をそろえています。その他自動販売機もあります。 |
|
インターネット環境は整っていますか? |
本館内の研修室では有線LANによるインターネット回線を利用できます。また、本館内では無料Wi-Fiが利用できます。 |
|
映画、DVD教材、ビデオテープ等は用意してありますか? |
ビデオデッキ、DVDプレーヤー、高照度の液晶プロジェクター等の再生機器を貸出できます。DVD等については団体の活動の目的に応じて、ご持参いただくことをお薦めします。 |
|
時計はありますか? |
各研修室や体育館、廊下等に設置しています。各宿泊室にはありません。 |
|
宿泊室の備品を教えて下さい。 |
各宿泊室には、寝具、清掃用具、ゴミ箱があります。部屋によって種類が異なりますが、物干しもあります。 |
|
浴室の備品を教えて下さい。 |
各浴室には、ボディーソープとリンスインシャンプーを備え付けています。また、脱衣所にはドライヤーが2個あります。 |
|
計画していた活動が雨で実施できない場合はどうすればよいのでしょうか? |
雨天時の活動についても、予め内容と活動場所を設定します。事前にご相談ください。 |
|
キャンプ利用はどの程度まで可能ですか? |
100名程度まで可能です。野外炊飯は食材(実費)、炊飯用具、薪(実費)、ガス(実費)を準備できます。テントは、常設型テントと移動型テントがあります。その他、寝袋、焼き肉用鉄板等についても用意できます。
キャンプ場ご利用の方は利用の手引きをご確認ください。
|
|
キャンプファイヤーやキャンドルサービスを指導していただきたいのですが。 |
職員がリハーサルから進行まで実施することも可能です(要指導料)。詳しくはお尋ねください。 |
|
|
学習合宿は可能ですか? |
可能です。なお、プログラムの中に野外活動等を取り入れたほうが、より効果がありますので、ご相談ください。 |
|
修学旅行での利用は可能ですか? |
可能ですが、宿泊だけの利用は研修施設としての機能を果たさないため、プログラムについてご相談ください。 |
|
子ども会の利用は可能ですか? |
可能です。成人の方の引率のもと、計画を立ててください。PTAや町内会などでも御利用ください。 |
|