施設利用料 |
宿泊費、施設、設備の使用料は“無料”です。但し、青少年団体以外の宿泊を伴う御利用に限り、1人1泊ごとに810円の施設使用料が必要になります。 |
|
食事代 |
本館レストラン |
料金・区分 |
中学生以上 |
小学生 |
3歳〜 就学前 |
2歳以下 |
朝食 |
バイキング |
480円 |
470円 |
340円 |
無料 |
携帯食 |
要相談 |
要相談 |
要相談 |
ー |
昼食 |
バイキング |
580円 |
570円 |
390円 |
無料 |
弁当 |
520円 |
520円 |
520円
幼児弁当:350円 *1 |
ー |
夕食 |
バイキング |
780円 |
760円 |
540円 |
無料 |
*1 |
幼児弁当のご注文は、小学生以上でも可能です。 |
|
シーツ・ 枕カバー代 |
3泊まで1組300円です。4泊以上の場合は、3泊ごとにシーツ交換(300円加算)になります。※キャンプ場利用の場合は、シュラフシーツの使用(料金はシーツ・枕カバー代と同額)となります。 |
|
特定研修 活動経費 |
プログラム |
単位 |
料金 |
クラフト |
1人 |
50円 |
沢登り・沢遊び |
1人 |
1,000円 |
星座観察 |
1回 |
3,000円 |
野外調理 |
1人 |
50円 |
登山 |
指導員1人 |
11,000円 |
キャンドルのつどい・ キャンプファイヤー |
1回 |
5,000円 |
自然体験活動ゲーム |
1回 |
5,000円 |
チームビルディングゲーム |
指導員1人 |
5,000円 |
レクリエーション |
1回 |
3,000円 |
ジオパーク 学習プログラム |
ジオサイトの見学・実験を通して、火山の歴史や 雄大さ、人々の暮らしとの関係を学べます |
仙酔峡ジオパーク ハイキング |
指導員1名 (参加者15名につき指導員1名) |
8,600円 |
杵島岳・草千里・ 火山博物館ジオパーク フルコース |
12,300円 |
草千里・火山博物館 ジオパークコース |
8,600円 |
阿蘇神社・水基巡り 散策コース |
4,300円 |
カルデラ実験・噴火実験 コース |
指導員1名 (参加者30名につき指導員1名) |
7,400円 |
防災プログラム |
熊本地震関連被災地でのフィールドワークや語り部講話を通して、防災・減災について学べます |
熊本震災フィールド ワーク南阿蘇コース |
指導員1名 (参加者15名につき指導員1名) |
12,300円 |
震災語り部講話 |
指導員1名 |
7,400円 |
阿蘇の「水」に学ぶ |
指導員1名 (参加者40名につき指導員1名) |
7,000円 |
クラフト (アロマキャンドル) |
1人 |
50円 |
防災食 (火を使う食事の調理法) |
1人 |
50円 |
|
その他 |
ガステーブル使用料(野外調理時)、クラフト教材費、ファイヤー用薪代等は実費となります。 |
|
|